「理由」を知る
こんにちは!もみい里香です!
今の世の中、「ダイエット」に関する情報には事欠かないと思いますが、その割に結果が伴なってない人って多くないですか?
それは
「何故それをしなければいけないのか」とか
「何故それをしてはいけないのか」
という「理由」を理解しないまま、ただの方法論としてインプットされている情報が多いからだと私は思うんですよね。
例えば、私のカウンセリングでは
> もみいさんは 「ダメ」という時も「どうしてダメなのか」を
> 大切なことも「なぜ大切なのか」を細かく分かりやすく丁寧に説明してくださるので、きちんと理解でき納得できるので大変助かっています。
> (F.Yさん 36歳 女性)
というようなお声をよくいただくんですが、それは私自身「理由」がちゃんと消化できた時に初めていろんなことが無理なく生活の中に浸透していくタイプだからかもしれません。
例えば、
「寝る前の3時間は飲み食いをしない」
というのは、昔からダイエットの鉄則ですよね。
でもただ単に「寝る前の3時間は食べちゃダメ!」とアドバイスしただけではほとんどの人が守れません。
「あっ、食べちゃった!」 「ま、いっか。」
みたいな。
でも「寝る前の3時間の飲み食い」が、からだにどういう弊害を及ぼすかをきちんと理解できていれば、その日からもう怖くてその時間帯にモノを食べようなんて気にはならないはず。。。
■脂肪を貯えるタンパク質(BMAL1)が夜10時以降に最も増えるということが昨年の9月に日本大薬学部によって解明され「遅い時間の飲み食いが太る」ということは医学的にも実証された。
■夜は「吸収」をつかさどる「副交感神経」の働きが優位になるので、食べたものはより吸収されやすくなる。
といったことは、以前にもこのメルマガでお伝えしてますし「遅い時間の飲み食い」が体重を増やすということは、みなさん重々ご承知のことでしょうから、それだけじゃあ手ぬるい!笑
では、この「遅い時間の飲み食い」が命に関わるくらいの危険行為だとしたら・・・どうでしょう?
私達のからだが「食べたもの」をきちんと消化するのに大体2~3時間かかると言われています。
ところが「食べてすぐ寝る(横になる)」みたいな生活をしていると、消化中の食物や胃液が「食道」の方に逆流しようとするのです。
この「胃液」
胃の中でこそ様々な「菌」を殺す有益なものですが、食道や歯にとっては劇薬に匹敵するくらい強い「酸」なのです。
(過食症などで嘔吐が癖になっている人の歯は胃液でボロボロになってしまいます。)
知らず知らずのうちに、そんな「胃液の逆流」が日常的に起きていると「逆流性食道炎」という病気を引き起こしてしまいます。(主な症状は「胸ヤケ」など。)
この状況を放っておくと「食道ガン」の原因にもなりかねません。
また食物や胃液の逆流を防ごうとして気道が狭くなり、呼吸がしづらくなってしまうことが「睡眠時無呼吸症候群」の原因のひとつではないかという説もあります。
こういう状況は、血液中の酸素濃度を下げてしまい「脳梗塞」や「心筋梗塞」等の「明け方の突然死」につながりやすいのだそうです。
そして、そういう病気の方の多くが「寝る寸前まで飲み食いする」習慣の持ち主なのだとか。。。
つまり、「肥満が原因」と言われてきた病気も、実は「体重が増えたことで病気になる」のではなく、体重を増やすような「生活のしかた」が病気の原因も作る・・・というのが正しいところではないでしょうか。
こういうデータを目の当たりにした時から、私は
「お腹を空っぽにしてから寝る」
ということを心掛けています。
「夕食」はしっかり食べますが「寝る3時間前」までに「水」以外の飲み食いを終わらせるようにしているのです。
単に「ダイエット」目的だけであれば、どこかで挫折していたかもしれませんが、「命」に関わることと知ってからの徹底ぶりは、ハンパじゃあありません。笑
何かつまみたいなーと思っても、胃液が逆流して食道が焼ける(?)ことをイメージしただけで、食欲は失せてしまいます。
この「寝る前の3時間の飲み食い」に限ったことではなく「ダイエット中のアルコール」や「食後の甘食」「毎日のシャワー」etc.
あなたの体重を落とすうえでの「タブー」には必ず「理由」があるのです。
体重を落とすために、
「○○○をしなければいけない」
「○○○○をしてはいけない」
という情報だけをインプットするのではなく、まずはその「理由」をしっかり頭で理解するということが、その情報を活かすためにもすっっっごく大事なのです。
今週末から「ゴールデン・ウィーク」となりますが、くれぐれも、寝る間際まで暴飲暴食・・・なーんてことのないように、気をつけてくださいね!
メルマガ登録していただきますと、読者限定のお得な情報がいち早くお手元に届きます
メルマガ登録(無料)はこちら
□■□━━━━━━━━━━━
ダイエットカウンセリング
━━━━━━━━━━━□■□
ダイエットトレーナーもみい里香が体質を分析したうえで、あなたに合ったやせ方をメールでご指導いたします。
カウンセリングの詳細はこちら
よくある質問はこちら
カウンセリングのお申込みはこちら
(スマートフォンの方はこちら)
━━━━━━━━━━━━━━
■このマガジンの掲載記事を無断で、転載・使用することを禁じます。
Copyright(C) 2004. NetSlim. All rights reserved.