最強の「生活習慣ダイエット」
こんにちは!もみい里香です!
ダイエットカウンセリングの初期の段階で
「何を間食するのがいいですか」
なんてお尋ねをいただくことがあります。
カウンセリングも回を重ねてくると、その答えは自ずとわかってくるので、徐々に聞かれなくなるんですけどね。笑
はっきり言って
「“間食していいもの”なんてない」
です。
もしそこで「これがおすすめですよ」と私が言えば、きっとそればかり食べちゃうでしょう。
例えば、ナッツだったりヨーグルトだったりビターチョコだったり。
どれにしても、それにカロリーがある以上、それを摂取すればカロリーは蓄積されるし、消費しなければやはり体重は増えます。
「食べても太らない」とか
「これさえ食べれば」
といった魔法の食品は存在しないのです。
なので、「何を間食するのがいいですか」というご質問への私からの答えはいつも
「食べたいもの、好きなものを食べるのがいい」
です。
実際、私はそうしています。
間違っても、ダイエットのために“甘さ控えめのケーキ”とか“糖質オフのビール”とかは選びませんし、それをすすめることもしません。
だって、美味しくないものー(逆にストレスが溜まりそう)
往生際の悪いもので欲求を抑え込もうとすると、いつまで経っても間食欲は治まりません。
食べたいもの、好きなものをがつっと食べて、胃袋のみならず脳も満足させる。
そうすれば、しばらくは間食も必要ありません。
そして、大事なのは
「食べるものを制限してやせる」ではなく「好きなだけ食べてもいいからだにする」
という発想の転換です。
・・・というと「あー、やっぱ運動~?」というため息が聞こえてきそうですが、それはほとんどの人にとってハードルの高いミッションでしょう。
私だって同じです。笑
「好きなだけ食べてもいいからだ」を作る最善かつ最短の方法は
「生活習慣」
の中にある、というのが私の持論です。
むしろ、この持論はこれまでの多くのクライアントさん達が残してくださった実績により「確信」に変わりつつあります。
「生活習慣」という行為はどんな忙しい人でも行ってますし、どんなめんどくさがり屋さんでも続いています。
歯磨きだったり、食事だったり、お風呂だったり、睡眠だったり・・・
日々繰り返される生活習慣の中に
・基礎代謝をUPするワザ
・体温を上げるコツ
・腸内環境を改善する秘策
などを盛り込むことができれば、たまに汗を流す運動よりもはるかに効果を発揮するトレーニングになります。
なにしろ「毎日サボらずにやる」わけですから。
まさに最強の「生活習慣ダイエット」です。
あとは、どうやってそれを現実の生活に組み込んでいくか・・・ですよね。
それはもうお一人お一人体質やライフスタイルが違いますし、無料のメルマガではお伝えできる情報にも限りがありますので、全てをここで披露するわけにもいかないのですがw
それでもちょこちょことネタバレしてたりして、カウンセリング中のクライアントさんからも
> メルマガのバックナンバー読み返していたら「あ、こんなノウハウも公開してある!」なんてことが結構あってビックリしました!
なんてお叱り(?)も;
ということで、こちらでは(許される範囲の中で!)少しずつ「生活習慣ダイエット」のヒントをお伝えしていきますので、ご自分の生活と照らし合わせながら上手に取捨選択してくださいね☆
メルマガ登録していただきますと、読者限定のお得な情報がいち早くお手元に届きます
メルマガ登録(無料)はこちら
□■□━━━━━━━━━━━
ダイエットカウンセリング
━━━━━━━━━━━□■□
ダイエットトレーナーもみい里香が体質を分析したうえで、あなたに合ったやせ方をメールでご指導いたします。
・カウンセリングの詳細はこちら
・体験者のお声はこちら
・よくある質問はこちら
※スマホへのご案内メールが受信拒否で戻ってくるケースが時々発生しております。
お申込み後24時間以上経っても当方からのメールが届かない場合は
・「@netslim.jp」からのメールを受け取れるよう設定していただく
・パソコン用アドレスに変える
のいずれかの方法で再度お申込みいただきますようお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━
■このマガジンの掲載記事を無断で、転載・使用することを禁じます。